月別: 2016年12月

What's Milling ? - STEINER, shallen WX monoblock

What’s Milling ?

今やアフターマーケットのアルミホイールでは一般的になってきた「ミーリング加工」。これって何か分かりますか?何となく、これのことだなって言うのは分かると思います。Google先生に英語の綴りmillingを入力するとフライス加工と翻訳されます。つまり、エンドミルやフェースミル(正面フライス)、シェルミルなどの回転...
今年も、数日で終わります! -

今年も、数日で終わります!

2016年も、今週で暮れていきます。 共豊は29日で終了しますが、フロントだけは30日まで業務をしてくれます。 感謝!   感謝です。 私は、北海道にきています。雪が多くて交通網が、寸断されたりマヒしたりの状況です。 商売としても、適度な雪は良いのですが、振りすぎたらダメなんですね〜。 ...
Rim Flange Emblem for SHALLEN WX monoblock - shallen WX monoblock

Rim Flange Emblem for SHALLEN WX monoblock

今日はクリスマス、昨日はクリスマスイブって言うことで、皆さん素敵なクリスマスは過ごせた、過ごしているでしょうか。 本題に入ります、先日紹介した2017年New ModelのSHALLEN WX monoblcok、そのSHALLEN WX monoblcokにはリムエンブレムなるモノが与えられています...
Center Cap for SHALLEN WX monoblock - shallen WX monoblock, Center Caps

Center Cap for SHALLEN WX monoblock

2017 New Modelとしてリリースを予定しているセンターキャップが完成しました。 アルミホイールにはセンターキャップは付きもの、センターキャップは顔的存在、アルミホイールやブランドの想いが込められています。だからアルミホイール全体の中では小さなパーツでも開発の流れもチェックも全く同じ。色であったり...
AME Wheels Technical Standard #01 - shallen WX monoblock, Technical Standard

AME Wheels Technical Standard #01

日本で販売されているアルミホイールはJWLと言う技術基準に合格することが必要なんです。このJWL基準に付いては、また後程触れるとして、今回、それはどんなテストを行っているのかと言うお話。試験と言っても筆記試験では有りません、バリバリの実技試験です。JWLで定められた試験は3種類あって、この写真は衝撃試験の画像、...
STEINERの逆襲 - STEINER

STEINERの逆襲

takuzoです。 STEINERの2017モデルはとても攻撃的なデザインです。 アフターホイールらしさを追求するとそうなってくるんです。 やっぱり「替えた感」が一番大切ですよね。 こちらも間も無く発売開始です。 takuzo...
2017modelの隠し玉 - shallen WX monoblock

2017modelの隠し玉

こんにちは、takuzoです。 もうすでにSHALLEN Vシリーズ、MODELART REVIVER MONOBLOCKなど 雑誌で紹介されておりますが、ここで「隠し玉」をひとつ。 同じデザインでもカラーフィニッシュでこんなに違いが出ます。 2017年2月発売です。  ...
西日本の挨拶周りをしています。 - CEO

西日本の挨拶周りをしています。

西日本のお客様に年末の挨拶周りで、昨日は大阪にいました。 全てのお客様のところに行きたいのですが、日数が少ない為に少ししか訪問出来ませんでした。残念! 東京オートサロンの話題が、少しずつ出始めている季節です。 当社は、10年続けたホテルでの商談会を昨年でやめて、今年はオートサロンへの出展もやめてみます...